ひどい乾燥手あれの原因と対策は?ハンドクリームの選び方・使い方もチェック

ひどい乾燥手あれの原因と対策は?ハンドクリームの選び方・使い方もチェック

秋冬などの寒い季節だけでなく、通年悩まされている方も多い乾燥による手あれ(進行性指掌角皮症)。なめらかな手肌を目指すためには、乾燥が起きる要因をあらためて理解することが大切です。対策のカギを握る、ハンドクリームの選び方や使い方と合わせて解説します。

乾燥による手あれの原因

ひどい乾燥手あれの原因と対策は?ハンドクリームの選び方・使い方もチェック

ひどい乾燥手あれの原因と対策は?ハンドクリームの選び方・使い方もチェック

「乾燥による手あれ」の原因は、読んで字のごとく「乾燥」に他なりません。しかし、その「乾燥」が何によって生じるのかおさらいしておきましょう。

そもそも手のひらには皮脂腺がなく、手の甲も顔に比べると少なめ。乾燥するとひび割れが起きやすいのは、手のひらや指先の角層が厚いためです。

さらに手は、メイクや衣類などに覆われない状態で外気に直接さらされ、さまざまなものに触れるパーツ。湿度や気温の低下、手洗いや水仕事、アルコール消毒など、身近な環境・行動によって刺激を受けやすく、ダメージが進行しやすいデリケートな部位といえます。

外的刺激が加われば誰にでも起こり得ますが、水や洗剤などに触れる機会が多い主婦・主夫の方、美・理容師の方、飲食店の方のほか、日々多くの書類を扱う職種の方、紙幣に触れる銀行員の方などに多く見られる傾向が。また、アトピー性皮ふ炎を患っている(いた)方はもともと皮ふが刺激に弱いため、手あれのリスクも高まるとされています。一年中起こりますが、春夏よりは秋冬のほうがひどくなりやすいのも特徴です。

乾燥による手あれの特徴

乾燥の初期段階では、利き手の親指や人差し指の先端を中心に乾燥が見られます。うるおいが失われることで皮ふが厚く硬くなったり(角化)、指紋が薄れたりすることも。その状態が続くと乾燥・角化がその他の指や手のひらにまで広がり、皮ふ表面がはがれ落ちてしまうことも珍しくありません。

さらに悪化すると、ひびやあかぎれ、赤みやかゆみ、小さな水ぶくれといった状態にまで進行してしまいます。痛みが出たり違和感が続いたりしたら、早めに皮ふ科を受診しましょう。

ハンドクリームの選び方と使い方

皮脂腺がない手のひらは、自らうるおいを保つことができません。手あれ予防の最たる策ともいえる、ハンドクリームの選び方や使い方を見直しましょう。

ハンドクリームの選び方

ハンドクリームにもさまざまな種類がありますが、成分をチェックすると効率よくケアすることができます。下記を参考にしたうえで、香りや使用感が気に入るものを探してみてください。

乾燥がひどい場合

ヒアルロン酸やグリセリン、セラミドなどの保湿成分

軽度の手あれ、ひびやあかぎれがある場合

保湿成分に加え、ビタミンEやヘパリン類似物質などの血行をサポートする成分 グリチルリチン酸ジカリウム、dl-カンフル、グリチルレチン酸などの有効成分 (上記が入った医薬部外品・指定医薬部外品・医薬品(医師や登録販売者に要相談))

ガサガサ感、ごわつきがある場合

角質をやわらげる尿素

ハンドクリームの使い方

せっかく購入したのに、適当に塗って満足していませんか?効果的な使い方を見ていきましょう。

こまめに塗る

手洗い後には必ず塗るのが基本。その他のタイミングでも、乾燥が気になったらすぐに使うクセをつけましょう。こまめに塗るクセをつけるためには、家の何ヵ所かにハンドクリームを常備しておくのも手。就寝前にもしっかり塗る習慣をつけましょう。

また、今手あれをしていないからといって、ハンドクリームでのケアを怠らないことも大切。常に手肌を保湿しておくことで、トラブルの連鎖を断ち切りましょう。

適量をきちんと使う

塗る量が少ないと、ハンドクリームの効果を体感することが難しくなります。1回あたりのハンドクリームの量は、人差し指の指先から第1関節までが目安。手あれがひどい場合は、第2関節くらいまで出しましょう。

マッサージしながら塗る

マッサージをしながら塗ることで手肌の血行が促され、ハンドクリームのなじみもよくなります。手の甲にハンドクリームをたっぷりと出したら、手全体に少しずつ広げましょう。爪の周りや指の股などの細かい部分まで、指1本1本にすりこむようになじませてください。

毎回マッサージするのは大変なので、就寝前の習慣にするのがおすすめ。1日頑張った手をいたわるような気持ちで、リラックスしながらマッサージしてみてください。綿100%の手袋などをはめて寝ると、うるおいをよりキープしやすくなります。

乾燥手あれ対策として、手の洗い方も見直そう

手あれを対策するためには、ハンドクリームだけでなく手の洗い方も大切。雑菌やよごれをきちんと落とすためには欠かせないとはいえ、手を洗うとうるおいが一気に奪われてしまいます。少しでも手あれが起きにくいよう、洗い方を見直してみましょう。

洗うときの水温は、33~35℃のぬるま湯がおすすめ

冷たすぎるとよごれを落とすのに時間がかかり、熱すぎるとうるおいが奪われてしまいます。温度を設定できる場合は、ぜひ調整してみてください。

擦りすぎないようにする

よごれや菌を落とそうとするあまり、手肌を強い力でゴシゴシと擦るのはご法度。摩擦で角層がダメージを受け、手あれを助長させてしまいます。ハンドソープの泡をクッションにして、擦りすぎないようにしましょう。

低刺激タイプのハンドソープを使う

手あれを防ぐためには、アミノ酸系の洗浄剤などを使用した肌にやさしいハンドソープを選びましょう。

まとめ

手あれを防ぐためには、普段から手肌を乾燥させないケアを心がけることが大切です。ハンドクリームの選び方や使い方、手の洗い方などを見直し、思わず触れたくなるうるすべの手肌を目指しましょう。