目もと・口もと・ほうれい線が気になったら。毎日のケアで肌印象を整える方法

目もと・口もと・ほうれい線が気になったら。毎日のケアで肌印象を整える方法

年齢を重ねて気になる箇所といえば、目もと・口もと・ほうれい線に表れるエイジングサイン。見た目の印象を大きく左右するため、なんとかケアしたいと思っている方も多いことでしょう。

今回は、これら3箇所に年齢が出やすい理由や原因を解説したうえで、効果的なケア方法をご紹介。美しさを手に入れるための第一歩として、ぜひ参考にしてください。

目もと・口もと・ほうれい線に年齢が出やすい理由は?

目もと・口もと・ほうれい線が気になったら。毎日のケアで肌印象を整える方法

目もと・口もと・ほうれい線が気になったら。毎日のケアで肌印象を整える方法

そもそも、目もと・口もと・ほうれい線にはなぜ年齢が出やすいのでしょうか。共通しているのは、3箇所とも皮ふが薄く動きが多いこと。より詳しい理由や原因を、部位ごとにみていきましょう。

目もと:皮ふが薄く乾燥しやすく、負荷がかかりやすい

目もとの皮ふの厚さは頬の約3分の1程度しかなく、乾燥や摩擦などの外部刺激を特に受けやすいとされています。そのうえ、瞬きを繰り返すことで常に負荷がかかっている点も特徴です。さらに目もとには皮脂腺がほとんど存在しないため、天然の保湿成分である皮脂による保護も期待できません。

乾燥が進むとまず現れるのは、目じりのちりめんジワ。進行すると深いシワに発展し、加齢によってハリを支えるコラーゲンやエラスチンなどが減少するとたるみにもつながります。また、目もとを擦るクセや使用している化粧品による色素沈着、血行不良がある場合は目もとを暗く見せるクマができてしまうことも。

口もと:表情グセ+乾燥で縦ジワ・マリオネットラインが目立ちやすい

話す・食べる・笑うなど、口もとも動きが多い部位です。特に、マリオネットラインと呼ばれる口角からあごに向かって伸びる線が目立ちがち。日常的な表情の動きに伴いクセが定着し、肌に刻まれるとシワなどにつながることがあります。

また皮脂腺が少なく、乾燥の影響を受けやすいという点も目もととの共通点です。乾燥はシワやたるみのほか、口角のくすみなども助長させてしまいます。

ほうれい線:肌のたるみや筋力の低下で、影のようにくっきり残る

鼻の両脇から口角に向かって伸びるほうれい線は、もともと誰にでも存在するもの。しかし、年齢とともに肌のたるみや表情筋の筋力低下が加速すると、深く目立つようになります。

また、ほうれい線は光の当たり方によって影ができるため、実際の深さ以上に目立って見えることも。特に下向きの照明の下では影がより強調され、老けた印象を与えやすくなります。

変化を感じたら取り入れたい3つのお手入れポイント

上で述べた目もと・口もと・ほうれい線の変化は、放置すると「老け見え」の原因に。メイクがうまくいかずにより老け感が増すこともあるため、早めにケアすることが大切です。変化を感じたら、これからお伝えする3つのポイントを意識しましょう。

うるおいを「守る」:化粧水・乳液だけでなく美容液やクリームも活用

年齢とともに気になり始める目もと・口もと・ほうれい線のケアにおいて、最も基本となるのが保湿です。しかし、従来の化粧水と乳液だけのシンプルなケアでは、複雑な悩みへの対応が難しくなることも。美容液やクリームなども取り入れ、うるおいを守りましょう。

化粧水・乳液よりも高濃度の美容成分が配合された美容液は、これまでのケアでは物足りなくなってきた年代の肌にぜひ取り入れたいアイテム。肌悩み別に選べるものが多いので、保湿やエイジングケアを目的とした美容液を選んでみてください。

油分を多く含むクリームも、それまでに与えたうるおいにしっかりとフタをするために欠かせません。ただしメイクがヨレやすくなることもあるため、朝のみ使用量を調整したり、より軽やかなテクスチャーのクリームにしたりといった工夫を取り入れるのもおすすめです。

気になる部分に「集中ケア」:部分用アイテムを使う

全顔用のスキンケアアイテムだけでは、目もと・口もと・ほうれい線などの特に気になる部位のケアまでまかなえないこともあります。より集中的にケアしたいなら、部分用の専用アイテムを取り入れましょう。

気になる点が目もとのみであればアイクリームや目もと美容液を、目もと・口もと・ほうれい線にまんべんなく使いたいなら、部位を限定していないリンクルクリーム・部分用の美容液などを選んでみてください。どれにもそれぞれの悩みに対応できる、有用な美容成分が高濃度で配合されています。

常に「摩擦レス」:摩擦を避け、肌にやさしく触れる

皮ふが薄い部位は特に摩擦に弱いもの。摩擦はシワやたるみなどを助長するため、スキンケアやメイクの際は肌を擦らないよう気をつけましょう。

スキンケアアイテムを肌になじませるときは、強い力でのパッティングは御法度。じっくりと時間をかけてなじませていくことで、気持ちにも余裕が生まれ自然とやさしくケアできます。

スキンケアアイテムを選ぶときのチェックポイント

目もと・口もと・ほうれい線が気になったら、スキンケア選びにも工夫が必要です。選ぶ時に意識したい、いくつかのポイントを解説します。

高い保湿効果のある成分が入っているか

先述の通り、乾燥は目もと・口もと・ほうれい線の老け感を増長させる大きな要因のひとつ。下記のような高保湿成分に注目し、徹底した保湿ケアを心がけましょう。

・ライスパワー®︎No.11:セラミドを生み出し、水分保持能を改善する
・セラミド:皮ふに存在するバリア成分
・ヒアルロン酸:水分を抱え込む
・コラーゲン:肌を保護し、ハリを与える
・アミノ酸:皮ふのうるおいの元になる

年齢肌に働きかけるシワ改善成分が入っているか

目もと・口もと・ほうれい線のハリ不足やシワが気になるなら、シワ改善の効果が認められた医薬部外品を選ぶのがおすすめです。現在、厚生労働省に承認されている代表的なシワ改善の有効成分は下記の4つです。

・ライスパワーNo.11®︎+:肌の水分保持能改善とシワ改善をWで叶える有効成分。セラミドを生み出して肌の水分保持能を改善するだけでなく、肌の表皮・基底膜・真皮にアプローチしてシワを改善します。

・ナイアシンアミド:シワ改善だけでなく、美白の有効成分としても知られる成分。年齢とともに減少しがちなコラーゲンを満たすことで、ふっくらと弾力のある肌を目指せます。使用感が比較的おだやかで、敏感肌のスキンケアにもおすすめ。

・レチノール:表皮のターンオーバーを促進し、表皮ヒアルロン酸の産生を促進して皮ふの水分量を増加させます。さらに真皮のコラーゲンやヒアルロン酸などの産生も促し、ハリ・弾力に満ちた肌へ。

・ニールワン:4つのアミノ酸誘導体から成るシワ改善成分。真皮内でコラーゲンやエラスチンなどを分解する、「好中球エラスターゼ」という酵素のはたらきを抑制することでシワを改善します。

肌への浸透力を高める技術が採用されているか

年齢を重ねると、肌へのスキンケアアイテムの浸透は悪くなりがち。年齢肌に効果的な成分を効率よく浸透させるためには、成分の分子サイズを小さくするナノ化技術や、リポソーム化技術などを取り入れているものがベターです。

続けやすい使用感かどうか

スキンケアにおいて最も重要なのは、毎日コツコツと継続すること。自分にとって続けやすい使用感のアイテムを選ぶことが重要です。毎日心地よく適量を使えるテクスチャーかどうか、事前にサンプルやクチコミをチェックしておきましょう。春夏や朝には軽やかなもの、秋冬や夜にはこっくり濃厚なものなど、季節や使用タイミングによって使い分けるのもおすすめです。

まとめ

目もと・口もと・ほうれい線は、年齢とともに変化が現れやすい部位。見た目の印象を大きく左右するため、「うるおいを守る」「集中ケア」「摩擦レス」の3ポイントを意識したケアを心がけましょう。一朝一夕で結果が出るものではありませんが、継続的な取り組みが未来の肌に差をつけます。毎日のケアを通して、年齢を重ねても自信に満ちた表情を保ちましょう。